爬虫類至上主義
コネタマ参加中: 飼えるものなら飼ってみたい動物は?
稟「ペット、ねぇ。
いろんな意味で絶対無理だけど飼いたいって意味なら
やっぱドラゴン?いやまぁ横にいるけど」
龍「・・・・・・・・・」(←満足げ)
稟「あとは現実的なラインで考えると
やっぱ蛇とかトカゲとかになるかなぁ。
・・・あー、ワニとかもいいわねぇ。かわいいし」
蓮「かわいい・・・ですか?」
稟「かわいいじゃない、ワニ。
歩き方とか目つきとかえさ食う時の動作とか鱗とか。
あー飼いたいなぁ・・・」
蓮「・・・爬虫類萌え族・・・」
D-0:
稟「新弾レビュー青編第2弾~」
・ISE・エビブラック
稟「あれ?ISEエビ?
再改造手術の時の
トラ柄はどうなったの?」
龍「きっとそういう覚醒モードがあるんですよ。
さて、カードのほうは青3無4、移動青1無2、スマ1。
出た時に強制ラインバウンス効果と
青1で専用の結合カードをいったん解除して
ターン終了時まで除外ゾーンに身を隠す
シュレジンガーの猫と似たような効果を使える
と言う効果を持っています。
結合カードが付いていれば
なかなかにしぶとい動きをしてくれそうです」
稟「戻った時にちゃんと結合カードを
回収してくれるのが良いとこよね。
帰った時にユニットがこれしかいなくても
強制的にバウンス効果が入っちゃう事とか
このコストにしてスマッシュ1って事とか
冷静に見てみるとなんか嫌な点もちらほら見えてくるけど
こういう何かしらループできそうな能力ってのは
使い甲斐があるわね。いろいろできそうだし」
龍「結合カードの回収自体
特定の結合カードさえ付いていれば
付いていた全ての結合カードを
回収できますし、結合カードの内容によっては
毎ターン終了時に効果を起動させることで
結合カードの誘発効果を
何度も発動させることも可能です。
では、その気になる結合ストラテジー自体の効果はと言うと・・・」
・宿敵の絆
龍「青1無1、クイックタイミング。
結合したユニットのパワーを+1000し
結合した時1ドロー効果を持つ
ストラテジーです」
稟「イメージ的には装備カードみたいな感じかな?
前みたいなコスト踏み倒し効果こそ無いものの
どんなユニットにも結合できるようになったってのは
おいしい所よね。前の結合は対応先のユニットを
持ってなかったら完全に死にカードになってたけど
こっちは普通に1ドローと恒久的な+1000になってるし
使い勝手って意味ではこっちの方が強いと思う」
龍「そして前述のISEエビと合わせると
帰った時に1バウンスに加え
さらにこれ1枚につき1ドローが
毎ターンたったの青1で出来るようになります」
稟「ポイントになるのは『これ1枚につき』って点。
今のところ結合できるカードの枚数は
制限みたいなものはない(と思う)から
ISEエビにどんどんこのカードをつけてけば
シュレ猫効果がエンド時の大量ドロソに化けるのよね。
ほんと面白いわねー、このギミック」
龍「こうなると下手に前に前進せず
後ろで構えているだけでも十分嫌らしくなりそうですね。
これは他の色の結合カードにも
期待せざるを得ません」
・エビカクテル
稟「・・・たった1話でロボ奪われちゃって
どーすんのよ」
龍「これは敵側でロボ登場
⇒とりあえずぶっ壊す
⇒B-tan博士がまた魔改造
フラグですね、わかります」
稟「話数持つかなそれ・・・」
稟「そっか。
やっぱ結合カードは装備カードになるのか」
龍「前のカードも結合後の効果は
そんな感じでしたからね。
なんにせよ特定カードのみのコンボ以外にも
使えるようになったのは嬉しいですね。
今後も結合効果は面白くなっていきそうです」
稟「そのうち結合してるカードを破壊とか
出そうよね。ホントに装備カードっぽいなぁ、これ」
« 他にも黒ゼータプラスとか黒ウィングゼロ改とか | トップページ | 信者再び »
「D-0 レビュー」カテゴリの記事
- むしろ自分でポップコーン食え(2010.10.29)
- パンストトップは変わらず(2010.10.21)
- ありません(2010.04.27)
- 現にこうやって今の時間(朝6時)にも起きてるし(2010.04.26)
- そのせいかだんだん前振りネタも適当に・・・(2010.04.25)
「コネタマ」カテゴリの記事
- この後は、第520回紅白歌g(ry(2010.12.26)
- あぁ~あ~あっ小市民~~(2010.12.22)
- 本当はAクラスだけど面倒くさいからD(2010.12.21)
- いつものことです(2010.12.19)
- 最近季節特番ぐらいでしかテレビ付けてない・・・(2010.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント