汎用性、これが全てだ
ブログネタ: 神様がくれるとしたら、どっちを選ぶ?
稟「・・・過去に戻る力、かなぁ?」
(過去に戻る力or未来が視える力、の2択です)
龍「理由は?」
稟「まぁ色々理由があるんだけど
これに関してはそれぞれの利点・欠点を
一つ一つ挙げてったほうが早いわね。
んなわけで下記参照」
●過去に戻る力
・主な用途:
*過去の失敗を修正する
*未来の情報を過去に持ち込むことを利用(宝くじの当選番号等)
*様々な時系列から自身が集まることで多人数行動を行う
・様々な事態に利用可能な汎用性の高さが利点
・『未来の自分』が過去に戻ることにより
擬似的な未来予測も可能
・行動によってはタイムパラドックス発生の危険性有り
・ただし『バタフライ効果』を考えれば戻った時点で
確実にタイムパラドックスは起こりうるので
この考察は杞憂となる可能性あり
(多世界解釈、改変後の歴史説、等々
タイムパラドックス否定論は挙げたらキリがない)
・『未来が見える力』に比べると危険回避能力は持たないため
不測の事態には対応できない
●未来が視える力
・主な用途:
*スポーツや対戦ゲーム等での相手行動の先読み
*宝くじの当選番号等の情報予測
*未来予知による不測の事態への対応
・様々な事態に対して予測行動を行えることが利点
・ただし『未来が視えた』としても
それを利用出来るかどうかは本人次第
・『未来が見えた結果起こした行動により決定づけられた未来』
が視える可能性もある
・『過去に戻る力』に比べると行動予測のみの
一点特化な能力ため、汎用性に欠ける
稟「・・・まぁ、こんなとこね。
で、自身が死んじゃったりしなければ
『過去に戻る』力で『未来予測』をすることは可能だから
わざわざ『視える』だけしかできない未来予知能力
なんかより、アタシはタイムトラベル能力(過去限定)を選ぶ。
どう?」
龍「・・・なんとなく、理解はしましたが
結局用途はお金目的なんですね」
稟「それ以外に何がある」
龍「・・・もういいです」
稟「・・・つーかこのネタ、タイミング的に
シュタゲ発売に合わせてきたとしか思えないんだけど」
龍「まぁ、確かに。
・・・ただ、あまり言うとネタバレになってしまうので
そのネタはその辺りでやめておきなさいよ」
稟「へいへい」
ヴァイス レポート:
稟「ほ
い
レ」
龍「略すな」
最近のコメント