2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

リンク

読書メーター

  • noteverの最近読んだ本

« 大阪国・・・ではなくその隣国の兵庫出身です | トップページ | 久しぶりのゲーム以外の徹夜だぜ・・・ »

2010年10月21日 (木)

パンストトップは変わらず

稟「第2回2010年秋アニメレビュ~」

 
 

●S(かなり期待できる)
パンティ&ストッキングwithガーターベルト
とある魔術の禁書目録II
海月姫

 

●A(まぁ安定どころかなぁと)
それでも町は廻っている
薄桜鬼 碧血録
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
心霊探偵 八雲

 

●B(まだハズレではないが惰性で見る)
おとめ妖怪 ざくろ
アイアンマン
そらのおとしものf
荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ
FORTUNE ARTERIAL
スーパーロボット大戦OG
侵略!イカ娘
百花繚乱 サムライガールズ

 

●C(一応3話ぐらいまでは見るけど多分切る)
テガミバチ REVERSE
バクマン。
ヨスガノソラ
STAR DRIVER 輝きのタクト

 

●D(既に切った)
神のみぞ知るセカイ
To Loveる
えむえむっ!
ミルキィホームズ

 
 

龍「・・・えーっと。
  ランクアップしたのは
  俺の妹、綺羅星
  逆にランクダウンしたのは
  それ町、えむえむっ
  のそれぞれ2作。
  あと新規枠でいきなり海月姫がトップインですか」

稟「ん、そんな感じ。ランクアップの理由は
  俺の妹は予想以上に気合入ってたから(特に3話)
  綺羅星は・・・なんだろ、突っ切っちゃった感?
  逆にランクダウン2作は
  それ町の場合は2話目がちょっと冗長な部分多かった
  感じが強かったのが原因かな。まぁすぐに持ち直すと思うけど。
  えむえむは・・・まぁ元々おもしろくなかった上に
  他との相対評価で完全に下がっちゃったって感じかね。
  やっぱあの程度の変態度じゃ元々の質の低さは
  誤魔化せないって感じかしらね(原作既読)。
  海月姫は、原作も一応読んだけど
  原作再現度も動かし方もうまかった
  何より見てて楽しかった。これに限るわね」

龍「・・・見てて楽しいって言う割には
  イカ娘とか神のみとか評価低いですよね。
  わりとギャグ系なのに」

稟「ギャグだからって言って全部楽しいってわけじゃないでしょ。
  ぶっちゃけどっちもアタシ的にはハズしてる感はあったし。
  あとアタシゃ基本キャラ萌えだけの作品好かないから
  そこしか拠り所の無い作品ってあんま好きじゃないのよ。
  行くとこ行ってけばそこそこ評価はするけど」

龍「・・・シナリオ厨・・・(ボソリ」

稟「そうですがなにか?」

 
 

D-0 新弾カードレビュー:

稟「→でつぶやいてたとおり
  いつの間にか新弾カード公開が始まってたんで
  いつものとおりレビューします」

 

・神龍

稟「あぁ、パワー"7"000ってそう言う・・・」

蓮「いや、違うでしょう。9コストパワー7000の
  アニヒ、アルィンドに続く禁呪3ドラゴンシリーズ第3弾。
  効果は除外ゾーンのカード1まいにつきパワーパンプの能力と
  バトルタイミングで墓地カード除外によるノンエネの火力除去
  効果と言う見事に噛み合ったシナジー効果。
  特に後者の火力効果は除外1枚ごとに2000ダメと言う
  エネ消費なしの除去効果としては破格のダメージ量です」

稟「あと何気にスマ3ってのもでかいわね。
  アニヒやアルィンドと違って出したターンの瞬発力こそ
  小さいものの、突っ立ってる分に関しては
  むしろ↑2枚よりも強力なことは確かね。
  ただ9コストはちょっと重いかな・・・んー、早出し安定?」

 
 

・闇の天使アポカリプス

稟「いや、採録とか効果より
  イラスト使い回しと
  インパクトフレームの方が重要でしょこれ?」

蓮「5コスト禁呪1の黒のエンジェルユニット。
  効果は中央or敵軍ライン侵入で6コス以下除去が
  発生する、いわゆるシュレーゲル効果。
  そして白だった名残かアンタッチャブル効果を持った
  アポカリプスエンジェルのリメイク版です。
  黒単ビートでは若干余りがちだった
  禁呪枠の余り枠を補うにはちょうどいいユニット
  といったところでしょうか?
  若干移動コストに難はありますけど。
  イラストは・・・確かに手抜き感ありますねこれ」

稟「あと個人的には競技性の高いD-0で
  横から判断しやすいインパクトフレームが
  採用されちゃうのはちょっと・・・って思うわね。
  普通のレギュレーションならまだしも
  ブードラとかだったらわりと判別付きやすいし。
  この辺りどう考えてんのかなスタッフは」

 
 
 

稟「いやぁ、久々にレビューしたけど
  意外とスラスラ書けるもんねぇ」

龍「カード的には今回はコントロール向けの
  カード2種だったので自分は語れませんでしたが
  後者のアポカリプスリメイク版は
  前述の通りビートでも使いやすいユニット
  ではあると思います。黒単使いとしては嬉しい限りです」

« 大阪国・・・ではなくその隣国の兵庫出身です | トップページ | 久しぶりのゲーム以外の徹夜だぜ・・・ »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

D-0 レビュー」カテゴリの記事

コメント

ミルキィを楽しめない時点で、鼻で笑ってしまうランキングだな

稟「・・・ミルキィ、ねぇ。
  いや、まぁアレはウケてる理由はわかるのよ?分かるけどさ・・・」

龍「分かるけど?」

稟「ほら、アタシシナリオ厨だから。
  どうしてもあーゆーギャグ作品でも
  セリフ回しとかシナリオの魅せ方とかそう言うのが気になっちゃう
  って言う癖があるのよねぇ。
  ツッコミどころが多くて笑えるってのは分かるけど
  それ踏まえてもやっぱどこか稚拙と言うか破錠してる部分が見え隠れしてさ。
  その辺りがイライラ来るのよねぇ、イヤほんと」

龍「・・・まぁ、確かに1話の写真爆破後の反応や
  3話の探偵&怪盗の協力シーンを見ると
  ギャグとしても何か納得の行かない部分はありましたからね・・・」

稟「そゆこと。
  それにほら、今季だとパンストとかそれ町とか
  そういう意味で『巧い』作品が多いからさ。
  比較するとやっぱ低ランクになっちゃうのよねぇ。
  ↑でも言ってるとおり、ウケる要素があるのは分かるけどね」

 
 
 
稟「・・・あぁ、それとコレも言い忘れてた。
  宣伝やプロモのプッシュにかねかけるよりもまず先に
  作 画 ス タ ッ フ 増 員 し ろ や 。
  ぶっちゃけ今季のアニメだと
  咎狗に次ぐTOP2の作画の酷さだぞミルキィ・・・」

龍「・・・あー、確かに。
  作画という点に置いては褒められる作品では
  ないですよね・・・特に4話以降は・・・」

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パンストトップは変わらず:

« 大阪国・・・ではなくその隣国の兵庫出身です | トップページ | 久しぶりのゲーム以外の徹夜だぜ・・・ »

フォト

twitter

無料ブログはココログ

ゲームメーター

  • not_everの最近やったゲーム